神経痛の場合、電気が走っているようなズキズキ、ビリビリとした痛みや、皮膚の表面がひりひりしたような痛みなど、人によって感じ方が様々です。
恐らくこの様な痛みは神経痛を体験したことのある方しか分からないようなもので、他の症状で起こる痛みとはまた違った特異なものですよね。
リリカカプセル(プレガバリン)は、このような痛みを抑える薬として活躍してくれる薬です。
最近では、ロキソニンなどの鎮痛薬に変わってこのリリカを処方する病院も増えてきているようですが、ヘルニアなどが引き起こす坐骨神経痛の症状に対してはどれほど有効なものなんでしょうか。
リリカカプセルの効果とその特徴
リリカカプセルは、神経障害性疼痛、つまり神経痛の鎮痛薬として開発された薬です。
ロキソニンに代表されるような鎮痛薬では収まりにくかった神経痛特有の言葉にしがたい特殊な痛みを抑えてくれます。
比較的新しい薬で、今まであったような鎮痛薬とは痛みを抑えるメカニズムが大きく異なります。
痛み止めと聞くとロキソニンやボルタレンを思い浮かべますし、実際に病院などでも坐骨神経痛の痛み止めとしてはロキソニンが処方されることが大多数ですが、神経痛特有の痛みを抑える薬として広く認知されてきています。
リリカカプセルが有効なのは以下の二つの症状。
- 神経障害性疼痛
- 線維筋痛症
神経障害性疼痛に分類される坐骨神経痛に対しては大きな効果も期待されており、実際にロキソニンなどでは治まらない痛みがリリカカプセルでは治まったという人もいます。
また、市販されている薬でもあるため、ロキソニン同様、手に入れやすい薬でもあります。
リリカカプセルの注意点
他の鎮痛薬同様に、副作用には注意が必要です。
ロキソニンやボルタレンなどの鎮痛薬では胃痛や下痢などの副作用が多いのですが、機能するメカニズムが全く違うため、その副作用も特異なものが多いのが特徴です。
可能性のある副作用としては多数存在しますが、実際に飲んだ経験のある人から多く報告されている副作用は以下のようなものです。
- 眠気
- めまい
- 視力低下、目のかすみ
- 体重増加
- むくみ
この中でも特に多いのが眠気で、人によって程度に差はありますが大多数の方が感じます。
自宅にいるときに薬を飲んで眠気が襲ってくるのは何の問題もありませんが、気を付けなければならないのは運転中などです。
もし強い眠気が襲ってくるような場合には運転中や運転前には飲まずに別の鎮痛薬を使うようにしましょう。
また高齢の方の場合には、この眠気という副作用によって家の中での転倒事故なども発生しているため、特に注意しましょう。
この他にも、よく聞く副作用としては寝起きの吐き気などが挙げられます。
神経痛への効果は大きい
坐骨神経痛に対しての効き目としてはとてもよく効く薬という印象です。
ヘルニアなどに伴う神経痛や糖尿病などに伴う神経痛に効く薬として開発されているだけあって、神経痛に対する効き目は目を見張るものがあります。
ある程度の期間服用することが出来れば、ほとんどの場合は神経痛に対する痛みを取り去ってくれます。
ただし、上に挙げたような副作用や、さらに重篤な副作用を感じる場合には長期服用が難しい薬でもあります。
鎮痛薬は全体的に副作用を感じることの多い薬なので、内臓系の機能が弱い場合にはある程度の副作用は覚悟する必要がありますが、痛みの度合いと副作用の度合いを見ながら自分にあった薬を選びたいですね。
再春館製薬所の『痛散湯』が無料で試せます
